院内案内

※写真をクリックすると拡大画像でご覧になれます。

院内画像ギャラリー

CEREC Primescan(セレック)

セレックプライムスキャン
セレックシステムは、医療先進国ドイツからやってきた、コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。コンピュータを使って修復物を作製するので、歯型を取ることがありません。
最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)し、患部の歯列をモニター上に再現。そのあとはコンピュータの3D画面上にて修復物を設計し、ミリングマシンがデータをもとに作製します。
歯科技工所に依頼することなく歯科医院で修復物を作製できるので、一般的な修復物よりも経済的。また規格生産された高品質なセラミックブロックを使用するため耐久性が高く、治療時間も約1時間と非常にスピーディーです。

歯科用CT ORTHPHOS SL 3D

歯科用CT ORTHPHOS SL 3D
従来のレントゲンは2次元では隠れて見えない部分があり、診断に限界がありました。CTは立体的で精密な3次元の画像を得ることができるため、インプラン ト治療で必要になる骨の診断、親知らずの位置、根の先の病気、矯正治療、腫瘍など、お口の中の色々な病気の詳細な分析、正確な診断が可能です。従来のCT に比べて、当院の歯科用デジタルCTは先進のテクノロジーによりX線照射線量が少なく患者さんにやさしいCTです。

CTで診断することにより、従来のレントゲンではわかることができなかった、歯や顎の骨の詳しい状態を正確に把握する事ができます。埋伏している親知らずの状況を正確に把握する事で、安全な抜歯が可能です。また、インプラント治療においては、顎の骨の情報を正確に知ることで、安全で質の高い治療を提供する事ができます。

院内感染対策について

当院では院内感染対策として以下のことに取り組んでおります。

1マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)の使用
2患者さんごとのグローブの交換
3患者さん用のエプロン、コップの使い捨て
4治療器具は患者さんごとに交換し、消毒滅菌
5口腔外バキュームの使用
6診療台の次亜塩素酸水による清拭
7酸化電位水による手指の殺菌(滅菌)
8ポセイドンによる診療室内のあらゆる水の殺菌
9受付カウンタ―への消毒用アルコールの設置
10ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭
11待合室のソファの消毒液による清拭
12待合室・診療室の持続的加湿
13全ての部屋の持続的換気
受付や治療の説明の際もマスク着用のままでの対応となりますのでご了承くださいませ。

当院では使用する水や、診療室全体の空気の除菌を行っております。
新型コロナウイルス対策について当院では使用する水や、診療室全体の空気の除菌を行っております。「ポセイドン」
新型コロナウイルス対策について当院では使用する水や、診療室全体の空気の除菌を行っております。「医療用エアー・バリアシステム」
ウイルス対策のため、院内のコップ水から手洗い水まで、すべて次亜塩素酸水を使用しています。当院では特殊なフィルターで空気を濾過する、医療用エアー・バリアシステムを採用し、診療室全体の除菌を行っております。